この章では、Eclipseをインストール後、コマンドラインに「Hello World」を表示するまでの流れを説明します
Javaアプリケーションの開発方法
プロジェクト作成
プロジェクトとは、プログラム一式をまとめて管理するもので、プロジェクトの中にソースファイルやライブラリなどを格納していきます
① 「ファイル」⇒「新規」⇒「Javaプロジェクト」の順にクリックします

② プロジェクトの名前を入力し「次へ」をクリックします

③ プロジェクトのフォルダ構成が表示されるので、確認後、「完了」をクリックします

④ プロジェクトが作成され、プロジェクトエクスプローラーに追加されます

パッケージ作成
パッケージとは、クラス(ソースファイル)を目的に合わせてグループ化した単位のことで、フォルダ構成と似た仕組みです
① 「ファイル」⇒「新規」⇒「パッケージ」の順にクリックします

② パッケージ名を入力し、「完了」をクリックします

③ プロジェクトのsrc直下にパッケージが作成されます

クラス作成
① パッケージを選択した状態で、「ファイル」⇒「新規」⇒「クラス」の順にクリックします

② クラス名などの情報を入力後、「完了」ボタンをクリックします

クラス名をSampleと入力します
public static void main(Staing[] args)にチェックを入れるとJavaプログラム作成時に、必要なmainメソッドが自動で生成されます継承された抽象メソッド
はデフォルトでチェックが入るので、そのままチェックを付けておきます
③ ②で入力したクラス名をもったSample.javaファイルが生成されます

プログラムの作成
Sample.javaにソースを入力します
package sample;
public class Sample {
public static void main(String[] args) {
// TODO 自動生成されたメソッド・スタブ
System.out.println("Hello World");
}
}
System.out.println(“Hello World”);を入力後、「ファイル」⇒「保存」をクリックします
実行
Sample.javaを実行してみましょう
① 「実行」⇒「実行」の順にクリックします

② コンソールにHello Worldと表示されることを確認します

コメント